【病院見学】東北大学病院 診療技術部 診療工学部門

■見学施設の基本情報

名称 東北大学病院 診療技術部 診療工学部門
住所 〒980-8574 宮城県仙台市青葉区星陵町1-1 東北大学病院 診療技術部 臨床工学部門
概要 東北大学病院の理念
患者さんに優しい医療と先進医療との調和を目指した病院

病院の概要(令和3年度)

病床数:1160床、年間入院患者数:318,705人、年間外来患者数:753,446人、年間手術件数:9,165件、診療科:55科、従業員数:3,366名、診療技術部構成員数:340名

臨床工学部門の理念

安全第一、温和丁寧、一致団結、迅速果敢、不撓不屈

臨床工学部門の概要

2000年:MEセンター発足、2004年:診療技術部 臨床工学部門発足、構成員数:30名、業務分野:4分野、ECMO Car事業締結、養成校との教育実習等に関する協定締結※臨床工学部門ページ
業務内容 呼吸療法、人工心肺、臓器移植、補助人工心臓、補助循環、血液浄化
手術室、ロボット手術、集中治療、心血管カテーテル、高気圧酸素
ペースメーカ、医療機器管理、医療安全、感染対策、教育、医療情報、資産管理など
業務内容補足 ①呼吸:人工呼吸器、麻酔器、一酸化窒素吸入装置、高気圧酸素治療など
機器の準備・導入、始業前点検、使用中点検などを行います。さらに高気圧酸素治療では、県内唯一の第2種装置による治療を行っています。

②循環:人工心肺、IABP、ECMO、IMPELLA、VADなど

心臓手術、臓器移植、重症心不全に対する機器の準備、導入、操作、トラブル対応、交換、離脱まで対応しています。さらにVADでは患者及び家族への教育・指導、在宅管理、心移植に至るまで長期的にサポートしています。

③代謝:慢性腎代替療法、急性腎代替療法、アフェレーシス療法など

血液透析療法、持続血液濾過透析、血漿交換療法、腹水濾過の回路プライミング、膜選定、操作、トラブル対応、交換などに対応しています。また、輸血細胞治療、在宅血液透析や人工膵臓にも携わっています。

④機器管理:医療機器の貸出、保守、返却、購入、代替など

院内機器の一元管理を行い、機器更新や選定において事務部と連携することで経済性と医療の質の向上を図っています。医療機器講習会を開催するなど、医療安全にも注力しています。

⑤その他:不整脈治療、ペースメーカー、手術支援機器など

アブレーション治療及びペースメーカーのフォローアップに携わっています。手術部では手術支援ロボットやナビゲーションシステムの操作、機器トラブル対応を行なっています。また院内における医療ガスの管理も担っております。
病院ホームページ https://www.hosp.tohoku.ac.jp/
取材記事 【臨床工学技士インタビュー】小中学生への職業説明会、高校生の病院見学もご相談ください

■見学の対応部署

担当部署 東北大学病院 診療技術部 臨床工学部門
担当者 庄内千紘
電話番号 022-717-7688
見学申込メール tuhce01@gmail.com
※お申込者の[お名前][電話番号]を記載の上で、見学申込の旨をご記載ください。
見学可能日 平日

■募集・採用情報

採用有無 令和6年4月採用あり(数名)
採用試験日 締め切り:令和5年6月23日(金)【必着】
実施:令和5年7月頃実施予定
[第一次選考]書類選考
[第二次選考]面接・口頭試問選考(令和5年7月頃実施予定)

※二次選考の詳細については、一次選考の合格者にのみご連絡いたします。

備考 採用に際して見学が必須となります。
採用情報はこちら
見学申込メールを送る
※お名前、電話番号を記載の上、送信ください
※掲載情報は見学施設よりいただいたものを掲載しておりますが、タイミングによっては情報が更新されている場合もあります。最新の情報は情報元である見学施設のWebページなどにて確認いただきますようお願いいたします。