臨床工学技士に特化した日本初のWebメディア『フォリスタビズ│forista biz』

「福利厚生」の記事一覧

【臨床工学技士インタビュー】ローテーションで全ての業務に携われて、学会発表や教育の行き届いた労働環境レベルが高い東京都立多摩総合医療センター

東京都立多摩総合医療センター 多摩総合医療センターは、1946年、戦後間もなく開設された結核保養所(国立健民保養所)を前身として、東京都の人口の約1/3が居住する多摩地区を支える総合的な医療機能を持つ公的広域基幹病院です […]

【臨床工学技士インタビュー】幅広い分野への挑戦と専門分野への特化を両立できる環境が魅力の名古屋掖済会病院

名古屋掖済(えきさい)会病院について 1978年、東海地方で初めての救命救急センターを開設。以来、24時間365日「断らない救急」を掲げ、救急医療の「最後の砦」として、年間約10,000台の救急搬送を受け入れている。 手 […]

【臨床工学技士インタビュー】病床数に対して臨床工学技士の数が全国的トップクラスの洛和会音羽病院。理由は、早い段階からタスク・シフト/シェアに着手し多職種から得た信頼

洛和会音羽病院 1950(昭和25)年に矢野医院を開設して以来、現在「医療」「介護」「健康・保育」「教育・研究」の分野で約170カ所の総施設数をもつ洛和会ヘルスケアシステム。洛和会音羽病院は、1980年の開設以来、地域に […]

【臨床工学技士インタビュー】新規業務の参入、学会発表が盛んな「スペシャリスト+複数業務従事」の岡山済生会総合病院

岡山済生会総合病院 岡山済生会総合病院は急性期医療を担う地域中核病院として、「救急医療」と「入院医療」に積極的に取り組んでいます。 救急医療は、CTやIVR(※)センターなどの設備の充実とICU(10床)およびHCU(1 […]

【臨床工学技士インタビュー】患者さんの為に働きたい!やりがいのある職場、岡崎市民病院 臨床工学室

岡崎市民病院・臨床工学室 岡崎市民病院 岡崎市民病院は、1878年(明治11年) 5月12日に、愛知県公立病院(現名古屋大学医学部附属病院)岡崎支病院として開院しました。三河初の病院として歩みだし、令和5年に創立145周 […]

【臨床工学技士インタビュー】インターンシップで入職前に現場の雰囲気を確かめてから入職出来る心カテーテル治療13年連続ナンバーワンの千葉西総合病院

医療法人徳洲会 千葉西総合病院 千葉県東葛北部医療圏の2次救急指定医療告示機関、臨床研修指定病院。院長三角和雄はカテーテル治療の世界的権威であり心臓病センターは、経皮的冠動脈形成術、心臓カテーテル治療の件数において、13 […]

【臨床工学技士インタビュー】淀川キリスト教病院の3年間の経験で、どこに出しても恥ずかしくない臨床工学技士のジェネラリストになる

宗教法人在日本南プレスビテリアンミッション淀川キリスト教病院 当院は1955年に米国長老教会の婦人会の誕生日献金をもとに、戦後、医療施設が少なく、戦争の被害も甚大であった淡路(大阪市東淀川区)の地に、米国長老教会の医療宣 […]

【臨床工学技士インタビュー】「臨床工学技士がいないと心臓手術が出来ない」の一言で臨床工学技士を目指し、人工心肺のできる地元佐世保市総合医療センターで臨床工学技士になり地元に恩返し

佐世保市総合医療センター 明治23年8月伝染病院設立を起源として、昭和47年市民病院と統合し佐世保市立総合病院と改称し、 平成28年4月佐世保市総合医療センターへ改称。 診療科31科、病床数594床を有する長崎県北部にお […]

【臨床工学技士インタビュー】小中学生への職業説明会、高校生の病院見学もご相談ください!東北大学病院の理念「患者さんに優しい医療と先進医療との調和を目指した病院」を一緒に目指しませんか

東北大学病院 東北大学病院は1817年(文化14年)に創設された仙台藩医学校を淵源としており、明治に入り廃藩置県により仙台藩医学校が廃止され、仙台公立病院、県立宮城病院へと変遷を辿る。節目となる1915年には東北帝国大学 […]

【臨床工学技士インタビュー】少数精鋭のローテーション業務で、多職種と横のつながりが深く、自己研鑽もしやすい山口労災病院

山口労災病院 山口労災病院は、昭和30年3月に内科、外科、整形外科の3診療科と病床数50床をもって開院しました。その後、設備の充実、増床と診療科の増設を行い、現在では病床数313床、22診療科を有する総合病院として、急性 […]

【臨床工学技士インタビュー】徳洲会の原点「離島でも最先端の医療を」を実践する中部徳洲会病院で先端医療を幅広く対応できる技士になる

中部徳洲会病院 中部徳洲会病院は1988年4月1日に沖縄市に徳洲会グループの基本理念である「生命だけは平等だ」、「生命を安心して預けられる病院」、「健康と生活を守る病院」のもとで開設。 2016年4月1日に旧病院より南西 […]

【臨床工学技士インタビュー】人工心肺業務、人工呼吸器業務など臨床工学技士がメインとする業務が揃っている病院で、部署固定ではなくオールラウンドに業務にあたれる堺市立総合医療センター

堺市立総合医療センター 大正12年に「堺市立公民病院」として宿院町東で開院して以来100年に渡り、地域に根差した自治体病院として市民の皆さんの生命と健康を守っている。「市立堺市民病院」「市立堺病院」へと改称、南安井町への […]

【臨床工学技士インタビュー】准教授が現場の技士長のMEセンター、大学院進学のフォロー体制も整う川崎医科大学附属病院

川崎医科大学附属病院 1970年に戦後初めて私立医科大学として設置が認可された川崎医科大学の附属病院として、1973年12月に開設、診療を開始した。1,182床を有し、高度の医療の提供、高度の医療技術の開発及び高度の医療 […]

【臨床工学技士インタビュー】医療圏の約7割の脳卒中患者を受け入れている脳神経センター大田記念病院。脳血管疾患の専門病院としての使命を日夜果たしている。臨床工学技士たちの現状を受け入れ働きやすい環境づくりを柔軟に対応。患者にも職員にも寄り添ってくれる病院。

脳神経センター大田記念病院 1976年(昭和51年)に開院した脳神経センター大田記念病院は、脳血管疾患の急性期医療を中心とした脳心血管疾患、脳神経疾患、脊椎脊髄疾患、神経難病などの診療に取り組んでいる。また、急性期脳卒中 […]

【臨床工学技士インタビュー】約300名の臨床工学技士が所属する上尾中央医科グループ(AMG)、の臨床工学部部長で、グループ基幹病院である上尾中央総合病院 臨床工学科の青木科長(血液浄化係)と、松崎技士(呼吸循環係)に聞いてみた。

上尾中央医科グループ (Ageo Medical Group:AMG) 昭和38年12月に上尾市立病院を引き継ぎ産声をあげた上尾中央総合病院は開院59年(2022年12月時点)。埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、茨城県、 […]