臨床工学技士はME、CEとも呼ばれているいのちのエンジニア。臨床工学技士の仕事内容や歴史、臨床工学技士を目指すには?国家試験の合格率は?仕事はつらい?将来性は?転職は?を徹底解説

臨床工学技士。ここ数年でTVやメディア、医療系のドラマで頻繁に取り上げられている職種。それが臨床工学技士なのです。そんな臨床工学技士はどんな職種?仕事内容は?そもそも資格を取るにはどうしたら良いの?その資格を取得するには大学?専門学校?将来性は?そして、仕事のやりがいや一番聞きづらい給与や仕事ってつらい?という様々な事をforistabizでは、分かりやすくまとめています。foristabizを見れば、臨床工学技師について分かるはず。思わず「納得」や「クスッ」としてしまう臨床工学技士「あるある」、えっ!!!そう言う風に見られていたの??と思わず反省してしまうような他の医療従事者(医師、看護師、作業療法士、理学療法士、麻酔科医等)から見た「臨床工学技士」ってこんな感じの人が多いやここは直して欲しいということまで。

臨床工学技士とは?

臨床工学技士は、厚生労働大臣の免許を受け、医師の指示のもと、血液浄化装置、人工呼吸器、人工心肺装置などの生命維持装置を操作し、現代医療に欠かせない医療機器のスペシャリストとして活躍しています。直接、患者さんの命と関係するものが多く、高度な技術と知識が必要です。また、これらの医療機器を安全かつ正常に稼働させるため保守点検を行い、日々高度化する医療機器を専門的知識で管理しチーム医療に貢献しています。勤務先は主に病院やクリニック、医療機器メーカーです。臨床工学技士は、1987年に誕生した比較的新しい国家資格で、医療機関においてME(Medical Engineer)や、CE(Clinical Engineer)と呼ばれることもあります。

臨床工学技士の仕事内容とは?

現役臨床工学技士が教える!臨床工学技士の仕事内容のひとつ「医療機器」管理を解説

今回は、臨床工学技士が管理する医療機器をご紹介します。ここで、ご紹介する医療機器は病院で、臨床工学技士が管理する医療機器の一部だということを始めにお伝えしておきます。臨床工学技士が管理する医療機器を部署別にご紹介していきます。紹介する部署は以下の6カ所です。病棟機器、手術室、内視鏡室、カテ室、NICU、透析室。こちらの部署は、病院によっては存在しない場合もあります。全ての医療機器を網羅して紹介することは困難ですので、比較的取り扱われている頻度が多いと思われる機器をピックアップして紹介していきます。

臨床工学技士がメンテナンスする病院内に数多くある医療機器とは?臨床工学技士の専門性と臨床工学技士の仕事内容をご紹介!

臨床工学技士とは病院内にある数多くの医療機器を専門的に扱う医療職で、それぞれの医療機器に対して専門の業務が存在します。

現役臨床工学技士が解説!臨床工学技士の仕事とは?実際の現場で必要な3種類を紹介

今回は、臨床工学技士の仕事についてご紹介します。臨床工学技士は、医療機器の管理や操作が仕事と思われる方も多いと思いますが、実際はそれだけではありません。救急病院で7年以上勤めている私が、院内でどの様な仕事をしているのか、詳しくお話していきます。

臨床工学技士が仕事で扱う医療機器は、多数。その中で3つの主な医療機器を解説!経験や学習が必要であり、日々の点検が重要な医療機器です。

臨床工学技士の仕事で扱う機器を例に挙げると透析装置、呼吸器、人工心肺装置、輸液ポンプ、シリンジポンプ、除細動器などがありますが、これはほんの一部であり、実際はこれ以上に多くの機械、装置を扱います。そして、これらの機械や装置は基本的に患者さまに使用する機器です。そのため、臨床工学技士が扱う機械、装置は操作ミスや故障による誤動作が起こると患者さまの命に関わるものが多いため、扱うのに経験や学習が必要なものや日々の点検が重要な機器ばかりです。今回は、臨床工学技士が仕事で扱う3つの主な機械、装置についてまとめました。

臨床工学技士が扱う生命維持管理装置とは?医療機器のスペシャリストである臨床工学技士の役割や仕事の進め方も

医療現場になくてはならない生命維持管理装置。生命維持管理装置を動かすうえで臨床工学技士の存在は必要不可欠です。つまり、臨床工学技士も生命維持管理装置について詳しく理解していなければならないといえます。生命維持管理装置にはどのような種類があり、どんな役割を担っているか等、詳しくご紹介します。

現役臨床工学技士が解説!医療機器管理の重要性を分かりやすく説明

現在の医療において、医療機器管理は非常に重要なポジションを担っています。医療機器の不具合は、医療が提供できなくなるだけでなく、重篤な合併症を引き起こす可能性があるからです。病院内では医療機器に精通した、臨床工学技士が医療機器の保守管理を行っています。病床数480床の総合病院に勤務する、現役臨床工学技士の筆者が「医療機器管理とは」そして、その重要性について考えていきます。

臨床工学技士の仕事のひとつ「血液浄化業務」の1日の流れは、こんな感じで動いていきます。

コロナウイルスの大流行により臨床工学技士も需要も増え、臨床工学技士を知らない方に対してどのようなお仕事か?また、血液浄化業務の1日流れについて説明していきたいと思います。臨床工学技士とは薬剤師や放射線技師・臨床検査技師などと同じコメディカルスタッフです。別名ME・CEとも呼ばれ、患者さんの命に関わる医療機器を扱う専門職です。就職先は病院やクリニックが主で他には医療機器メーカーに就職する人もいます。

臨床工学技士の1日のスケジュールは?働く部署で変わる1日のスケジュールをご紹介!臨床工学技士を目指す人、資格を取ろうとしている人必見!

医療機関の表舞台で仕事をすることが少ない臨床工学技士。そのため、具体的にどんな仕事をしているのかが分かりづらい側面もあります。今回は臨床工学技士という職業につくと、どんな仕事をして、どのように1日を過ごしているのかについてご紹介していきます。なお、臨床工学技士は配属される部署によって働き方が大きく異なる職業です。ここでは3つの部署へ配属されたことを想定して1日の仕事の流れをご紹介します。

現役臨床工学技士が解説!臨床工学技士の仕事のひとつ。無菌室勤務で行うことはこんな仕事です。

臨床工学技士は、病院内の多くのところで活躍するようになりました。そのうちの一つが無菌室です。以前は、滅菌業務を看護助手が行っていましたが、医療機器の普及に伴い、臨床工学技士の無菌室での勤務も増えてきました。今回は、無菌室での臨床工学技士の仕事内容について説明していきます。

臨床工学技士の歴史は?どんな資格なの?

臨床工学技士は比較的新しい資格!臨床工学技士の歴史と医療機器の関係とは?MEに始まりCEと呼ばれるまで

臨床工学技士は、人工心肺装置や呼吸器など、さまざまな医療機器の操作や保守管理などの業務を行う、機器のスペシャリストとして医療現場で活躍しており、少しずつ世間からも認知されてきたように思います。現在では、当たり前に医療現場で活躍している臨床工学技士ですが、いつから医療現場で働いているのでしょうか?そして、医療の現場で機器が普及し始めたのはいつごろからでしょうか?

臨床工学技士が管理している医療機器。以前は臨床工学技士という資格者が出てくるまでは、管理・メンテナンスは、誰が担当していた?

現在、医療機器のメンテナンスは臨床工学技士が行っています。臨床工学技士は医療機器のスペシャリストとして誕生した国家資格で、30年ほどの歴史があります。この資格が誕生した理由は医療機器の発展です。現在の医療現場には輸液ポンプや除細動器などの基本的なものから人工呼吸器や人工透析装置といった生命維持装置といった医療機器が様々あり、正しく扱うためには適切な知識をもった人材が必要となります。また、いつでも医療機器を安全に扱うことができるように定期的にメンテナンスを行う必要があります。これらの医療機器の発展により、誕生したのが臨床工学技士という資格です。ここからは、さらに詳しく臨床工学技士という資格が誕生したきっかけとこの資格が誕生する前は医療機器のメンテナンスは誰がおこなっていたのかという点についても説明していきます。

臨床工学技士の学会「日本臨床工学技士会」とは?日本臨床工学技士会で発表するには?

臨床工学技士として勤務していくにあたり、日々進歩していく医療機器に対する最新の知識を得るために、学会に参加していく必要があります。この学会に参加し、知識を深めていく必要がありますが、病院で勤務するうちに、参加者としてだけではなく、発表者として学会に立つこともあります。特に、大学病院などの最先端の病院での勤務を考えている場合は、その機会が多々あると思います。今回は、臨床工学技士の学会について説明します。

臨床工学技士という職種には、資格が必要です。知っておくべき臨床工学技士法の資格と業務について徹底解説します。

まず、臨床工学技士は主に生命維持管理装置の操作と保守点検を行う医療職種で、高度化・複雑化してきた医療システムの中で、特に医療機器の担い手として患者の安全を寄与するために誕生した資格です。この資格と業務について、昭和62年6月2日に公布され、昭和63年4月1日に施行された臨床工学技士法によって定められています。臨床工学技士法は総則、免許、試験、業務等、罰則の全5章、49条からなる法律で、職務を行うにあたりこれを守らなければなりません。

臨床工学技士を目指すにはどうしたら良いの?

臨床工学技士になるには、どうすれば良い?臨床工学技士の仕事とは?

医療職としてはまだ知名度の低い「臨床工学技士」ですが、近年の医療ドラマには臨床工学技士が登場するものが増えました。さらには、新型コロナウイルス感染症が流行し始め、「ECMO(Extracorporeal membrane oxygenation:体外式膜型人工肺:エクモ)」という医療機器が話題になり、それに伴い「臨床工学技士」という名前が一般的にもよく知られるようになりました。資格としては新しい臨床工学技士ですが、いまや医療現場ではなくてはならない大切な資格です。「最近よく耳にする臨床工学技士ってどういう仕事なの?」「臨床工学技士になるにはどうしたらいいの?」と思っている学生さんも多いと思います。今回は、臨床工学技士はどういった仕事なのか、そして、どのようにして臨床工学技士になるのか、詳しく説明していきます。

臨床工学技士は国家資格を取得した医療職種のひとつです。臨床工学技士の受験資格とは?

臨床工学技士とは、国家資格を取得した医療職種のひとつです。医療業界のエンジニアとして、医療と工学の知識を持ち、病院やクリニックを中心として活躍しています。近年の医療機器の進歩に伴い、需要が拡大している資格です。臨床工学技士になるためには、厚生労働省がおこなっている国家試験に合格し免許を取得する必要があります。今回は、国家試験を受けるための受験資格について説明します。

臨床工学技士の資格をとるために学ぶこと。現役臨床工学技士が教える養成校(大学)で学べる事、勉強する事を解説!

臨床工学技士になるためには臨床工学技士国家試験の受験資格を卒業後に得ることができる学校に進学する必要があります。この学校には大きく分けると大学、専門学校の2種類があります。これにより、在学期間が3年、4年と変わってきます。また、一概に臨床工学技士の養成校といっても、文部科学大臣、都道府県知事が指定した臨床工学技士養成校とそうでないものも存在しており、今回は私が卒業した文部科学大臣、都道府県知事が指定した臨床工学技士養成校である大学でどのような勉強を行っていたのかを紹介します。

臨床工学技士の資格を取得する為の受験資格とは?医療機器のスペシャリストへの第一歩はここから始まります!臨床工学技士国家試験を受ける為には?

医療機器のスペシャリスト、臨床工学技士。病院の中で透析の機械を扱っている人。集中治療室で人工呼吸器の点検をしている人。ニュースで話題のエクモを扱うことができる人。心臓外科の手術室で人工心肺を扱っている人。医師や看護師ほど誰もが知っている訳ではないけれど、医療チームに不可欠の存在です。では、どうすれば臨床工学技士になれるのでしょうか。それには、臨床工学技士国家試験に合格する必要があります。

臨床工学技士という職種には、資格が必要です。知っておくべき臨床工学技士法の資格と業務について徹底解説します。

まず、臨床工学技士は主に生命維持管理装置の操作と保守点検を行う医療職種で、高度化・複雑化してきた医療システムの中で、特に医療機器の担い手として患者の安全を寄与するために誕生した資格です。この資格と業務について、昭和62年6月2日に公布され、昭和63年4月1日に施行された臨床工学技士法によって定められています。臨床工学技士法は総則、免許、試験、業務等、罰則の全5章、49条からなる法律で、職務を行うにあたりこれを守らなければなりません。

臨床工学技士の資格をとるには?医療におけるエンジニアとも呼ばれる臨床工学技士。養成所や国家試験の合格率も

臨床工学技士は、主に医療機器を担当する専門医療職種です。医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作及び保守点検を行う事を業とすると定められています。臨床工学技士の資格は、指定の養成所で3年以上必要な知識と技能を修得し、国家試験に合格すると取得できます。臨床工学技士の養成所には大学や専門学校があり、それぞれの特徴をみて選択するといいでしょう。

臨床工学技士を目指す人必見!臨床工学技士を目指すなら専門学校へ進学という道も

臨床工学技士は、医師の指示のもとに病院内にある生命維持装置の操作および保守をおこなう医療職種のひとつです。国家資格であり、資格取得には高校卒業後養成校に通い、国家試験に合格する必要があります。今回は、臨床工学技士になるための進学先のひとつ、専門学校に焦点を当てて紹介します。

私が臨床工学技士を目指した理由

現役臨床工学技士が語る!私が臨床工学技士を目指した理由①きっかけと養成校入学編

臨床工学技士としての17年間勤務している私が臨床工学技士を目指した理由と、その過程についてお話したいと思います。まずは、なぜ医療系の職種を目指したのかというと、ずばり「白衣が着たかったから」という、とても子供らしい単純な思いからです。そして、なぜ白衣が着たかったのかというと、中学生のころに見た医療を舞台にしたテレビドラマを見て、白衣を着て医療現場で仕事をしている姿が、かっこいいなと思っていたからです。ただ、この頃は漠然と医療の世界で働いてみたいとしか考えておらず、医療現場でどんな仕事がしたいのかについては全く考えていませんでした。

臨床工学技士の仕事のやりがいは?

臨床工学技士のやりがいとは?臨床工学技士の活躍の場が広がる中、臨床工学技士から見た「スキル・技術の提供」「知識の提供」で得られるやりがいとは?

臨床工学技士の資格を取得して17年が経ちました。17年前に比べると、現在は臨床工学技士の認知度も上がったように感じます。一昔前は臨床工学技士を知らない人に仕事について聞かれ、透析業務をしていると答えても『透析って何?』と言われることが多かったのですが、今では、ほとんどの人が透析を知っています。これもまた、ネット環境の発達で世間に情報が行き渡りやすくなったからでしょうか。新型コロナウイルス関連のニュースではPCPSが取り上げられ、また一段と世間に臨床工学技士が知られることになったのではないかとと思います。

臨床工学技士の仕事のつらさは?

臨床工学技士を目指すなら知っておきたい!臨床工学技士の仕事のつらい事とは?

臨床工学技士が誕生した当初の仕事内容は、生命維持管理装置の操作と保守管理がメインでした。そして現在、臨床工学技士が誕生して約30年が経ち、生命維持管理装置の業務だけでなく、様々な分野で活躍する臨床工学技士が多く誕生してきました。人工心肺、血液浄化、呼吸器、内視鏡、眼科など多岐にわたる、様々な分野で活躍の場を広げています。今でこそ臨床工学技士が様々なフィールドで仕事をしていることが当たり前になっていますが、新しい分野で仕事を立ち上げ、確立していくことは、とても大変で労力が伴います。そうして、努力し積み上げてきた成果がこうして、今の臨床工学技士を作り上げました。しかし、その一方で多くの分野で仕事をする臨床工学技士は、多くの分野に関わるがゆえにたくさんのつらいことも経験します。今回、こうした背景から各分野ごとに臨床工学技士の仕事のつらいことについて経験を交えながら、お話できればと思います。

自分は、臨床工学技士に向いている?向いてない?

臨床工学技士を目指す人必見!臨床工学技士に向いている人、向いていない人を徹底解説!

臨床工学技士という仕事をご存知でしょうか?この記事ではどんな仕事なのか、なんだか難しそうだけど自分に向いている、向いていないってあるの?などを紹介します。あなたは臨床工学技士に向いている?

臨床工学技士の転職事情と気になる給与、待遇は?

臨床工学技士の年収や特別手当を現役の臨床工学技士がこっそり教えます!臨床工学技士になりたい人!必見!年収UPの秘訣まで

臨床工学技士になるにあたって仕事内容や医療の現場での立場など、知りたい内容は多くあると思いますが給料面に関しても気になるポイントの一つであると思います。そのため、今回は臨床工学技士の年収、特別手当にはどのようなものがあるのかについて説明していきます。この給料面についての内容も臨床工学技士になるにあったって重要なことですので、私の経験談も交えていきたいと思います。

臨床工学技士の失敗しない転職!転職したいと思った時にまずはコレ!病院選びや給与、福利厚生、勤務シフトまでポイントを総まとめ

医療者として数年働いていると、色んな理由から転職について考える人が多くなってきます。でも、転職ってとても勇気がいることです。ましてやブラック企業と呼ばれるような病院に移るのは避けたいところ。ここでは病院転職についてどんな病院を選べばいいのか、失敗しないためには何に気をつければ良いのかなどを説明していきます。

臨床工学技士の資格を活かせる仕事は病院だけじゃない!医療機器のスペシャリストだから出来る業務の範囲は広いのです。資格が活かせる仕事は転職に役立ちます

臨床工学技士とは、医療機器の操作から保守・点検までするため医療機器のスペシャリストや医療機器の専門医療職種と言われています。業務内容の幅が広いことから、病院だけでなく様々な場所で資格を活かすことが出来ます。臨床工学技士として働いている人の中には、「この仕事は自分に合っているのだろうか」、「もっと、いろいろな経験をして成長したい」と思っている人がいるかもしれません。そういう人こそ、臨床工学技士の資格が活かせる仕事を知る事で自分に合った仕事内容を見つけることがでるかもしれません。この記事を読んで、自分に合った仕事内容を見つけ転職のきっかけになればと思います。

臨床工学技士の資格が活かせる仕事とは?病院以外への転職にも有利な資格なのです。

臨床工学技士の資格を取得すると、病院で働くイメージですが、病院以外でも資格を活かして働ける場所があります。病院以外で働く場所は、「クリニック」「医療機器メーカー」「大学・専門学校の講師」「治験コーディネーター」「海外でNGO(非政府組織)の参加」と様々です。しかし、どの場所も病院で臨床工学技士の実務経験がないと転職が難しいです。今回は、それぞれの仕事内容についてご紹介します。

臨床工学技士が選ぶ病院とは?どこに着目して就職、転職する?5つのポイントを徹底解説

近年医療現場で臨床工学技士の需要が高まり、臨床工学技士の24時間在中が必要となる現場が増えています。では、臨床工学技士は、勤務にあたり、どのような病院に勤めるのがいいのでしょうか。病院といっても小さい病院から大きい病院まで様々あります。今回は、臨床工学技士が選ぶ病院は?どこに着目して就職、転職するのかという点について紹介していきます。

臨床工学技士の将来性は?

臨床工学技士は将来性のある仕事だった!やりがいだけじゃない!AIで無くならない職種No1!将来性がある仕事と言われる3つの理由を解説

苦労して臨床工学技士の資格を取得し、長く続けていくのであれば、将来性という点は気にしておきたいところ。将来性が期待できるのであれば資格取得に費やした時間やお金の価値は高まるのではないでしょうか。臨床工学技士という職業は、将来性のある職業だといわれています、なぜ、臨床工学技士が将来性の高いお仕事なのか、その理由を3つご紹介します。

臨床工学技士と臨床心理士の違いは?

臨床工学技士と臨床心理士との違いは?学ぶことも大きく異なる2つの専門職


臨床工学技士と臨床心理士、最初と最後が同じ言葉なので似た資格なのかな、と思うかもしれません。しかし似ているところは少なく、逆に違う点が多い資格です。間違えると自分が学びたいことではなかった、と後悔することにもなりかねません。違いをわかりやすくまとめていますので、参考にしてくださいね。

臨床工学技士と臨床検査技師の違いは?

臨床工学技士と臨床検査技師の違いとは?現役臨床工学技士が共通点や相違点、将来性を徹底解説!

まず、臨床工学技士(clinical engineer:CE)と臨床検査技師(Medical Technologist:MT)は名前が似ていることやともに病院で勤務しているという点からもお互いの認識が曖昧となっています。しかし、それぞれ働き方や業務内容などが異なっており、互いに別の役割としてチーム医療に必要な存在となっています。この2つの職種には違いもありますが共通している部分もあります。ここからは共通点と相違点について説明していきます。

臨床工学技士と理学療法士の違いは?

臨床工学技士と理学療法士の違いって知っている?似ている部分、異なる部分を解説

臨床工学技士は、医師の指示の元で、生命維持装置(人工透析、人工心肺装置、人工呼吸器、ペースメーカーなど)の操作を担当する役割があるため、チーム医療の中で医療機器のスペシャリストとしてなくてはならない存在です。例えば、手術室の業務であれば、心臓の手術を受ける患者を担当した際は、事前に患者情報を看護師から聴取し、術前カンファレンスでは、麻酔科医や主治医らと術中の人工心肺装置を含む血液管理をどうするかなどを検討することになります。次に理学療法士は、医師の指示の元、障害がある患者に対して、機能回復訓練(リハビリテーション)を行い、患者の社会復帰、自宅復帰をサポートするリハビリテーションのスペシャリストです。例えば、足を骨折し、手術した患者を担当した場合、訓練に入る前は看護師から患者情報を聴取します。訓練中、痛みの訴えが強かったら医師、もしくは薬剤師に痛み止めの薬について相談します。また訓練後、患者が病棟に戻ったときには、看護師と訓練の内容、様子を共有し、必要であれば、処置(冷やすなど)してもらい、訓練中に獲得したことを病棟でも実践してもらうように伝えます。

どこまで知ってる?臨床工学技士あるある等の雑学

臨床工学技士が今、話題!ドラマやメディアで取り上げられるには理由があります。

医療業界では、医師や看護師をはじめとして多くの専門家が活躍しています。臨床工学技士も現代医療を支える重要な専門家ですが、他の専門家と比べるとまだ認知度は低いですが、近年では臨床工学技士がメディアに取り上げられ、徐々に関心が高まっています。今回は、臨床工学技士が取り上げられたメディアの紹介と臨床工学技士の重要性について分かりやすく解説します。

臨床工学技士はモテる?モテない?現役看護師が語る!モテるのは医師?看護師?専門医?

筆者は30代前半の男性看護師です。現在、病院の病棟勤務をしています。今の職場には臨床工学技士が在籍していませんが、私が以前働いていた総合病院には臨床工学技士が在籍していました。以前の経験を元に臨床工学技士はモテるのか?また、その他の医療従事者はモテるのかどうかを私独自の目線でお話したいと思います。

臨床工学技士を病院内、クリニックでME、CEって呼ばれているけど何の略?なぜ?2つの呼び名があるの?

近年の医療ドラマなどにも登場するようになった臨床工学技士。医療職としてあまり知られない職種ではありましたが、昨今の新型コロナウイルス感染症で「ECMO」と呼ばれる医療機器を扱う職種として注目を浴びました。そんな臨床工学技士ですが、病院やクリニックで「ME」と呼ばれたり、「CE」と呼ばれたりすることがあります。なぜふたつの呼び名があるのでしょうか?今回はME、CEと呼ばれる理由について詳しく解説していきます。

臨床工学技士必見!臨床工学技士に心がけて欲しい事、出来れば行わないで欲しい事を医師の目から見て感じることを現役医師が解説

病院で働く人の職種には医師や看護師の他に、医療機器のスペシャリストである臨床工学技士、レントゲン・CT・MRIなどを扱う診療放射線技師、血液や細菌検査・心電図や脳波などの検査を行う臨床検査技師、リハビリテーションを行う理学療法士などが挙げられます。医師以外の診療補助に従事する看護師や各種の医療技術者のことをメディカルスタッフ(または通称コ・メディカル)と呼ばれますが、まさに臨床工学技士はコ・メディカルの一職種となります(臨床工学技士学会より一部引用)。左記学会ではClinical Engineerと呼んでいますが、臨床の現場ではMedical Engineer略してMEと呼ばれることがほとんどではないでしょうか。そのため以下、臨床工学技士をMEと表記しています。

いかがでしたでしょうか?forista.bizでは、臨床工学技士になるには?どんな資格?どんな仕事?といった初歩的なものから転職や求人、そしてなかなか聞けない給与まで。現役臨床工学技士や現役医師、専門医、看護師から見た臨床工学技士の仕事内容や日常までをレポートしています。このページも随時更新しています。(最終更新日:2022年4月21日)