■見学施設の基本情報
名称 | 北海道大学病院 |
住所 | 〒060-8648 北海道札幌市北区北14条西5丁目 |
病院説明 | 当院は、平成15年10月1日に医学部附属病院と歯学部附属病院が統合され、医療法上「北海道大学病院」となりました。北海道大学病院は、北海道大学医学部・歯学部附属の教育・研究施設として、医科・歯科の高度・良質な統合的医療に基づく全人的医療の提供ならびに全人教育を実践する道内唯一の医療施設として、理念と基本方針に基づき、その目標を実現するため、環境の整備と体制の確立に努めております。 私たちの理念は、「良質な医療を提供すると共に、優れた医療人を育成し、先進的な医療の開発と提供を通じて社会に貢献すること」であり、基本方針である「患者本位で安心・安全な医療の提供」 、「人間性豊かで自律した医療人の育成 」、「先進的かつ高度な医療の開発と提供 」、「未来を見据えた地域医療・地域社会への貢献」の4つの柱を全職員がこころがけ、他の医療機関と協力・役割分担しながら100年にわたって医療を実践しています。また、日本発の革新的医療技術の創出と国際水準の臨床研究実施のため、厚生労働省が医療法に基づき定めた臨床研究中核病院として認定されています。私たちの活動のすべてが「患者さんのため」にあることです。医学の進歩が急速である反面、私たちをとりまく社会の変化も急速であり、とりわけ本邦では著しい少子高齢化社会がすぐにも訪れようとしています。そのような中で、私たちは患者さんと社会のニーズを常にアップデートし、近隣の医療機関と協力体制をとりながら、当院を受診されるひとりひとりの患者さんに対して全力で治療に取り組み、最善の医療を提供するための努力を怠ることはありません。 |
業務内容 | 呼吸治療業務 人工心肺業務 血液浄化業務 手術室業務 集中治療業務 心血管カテーテル業務 高気圧酸素業務 ペースメーカ/ICD業務 医療機器管理業務 |
病院ホームページ | https://www.huhp.hokudai.ac.jp/center_section/me-kikikanri/ |
取材記事 | ― |
■臨床工学部門PR
PRコメント | 近年の医療機器は目覚ましい進歩を遂げ、医療の重要な一翼を担っており、医療の分野に大きな役割を果たしています。しかし、生命維持管理装置の操作及び保守点検等には、医学的知識ばかりでなく、工学的知識も必要になり、さらに装置そのものも時代とともにますます高度かつ複雑なものとなってきています。このため、医学的知識と工学的知識を併せもつ臨床工学技士の存在が必要とされました。当院では2005年3月からME機器管理センター開設に伴い、病院内の各部署の要請に答えるとともに、医療機器の安全性を保証する体制を構築してきました。現在は、ロボット手術、人工心肺、血液浄化、高気圧酸素、人工呼吸器、軟性内視鏡、心臓カテーテル、心臓電気生理学的検査、集中治療室、救命救急室、手術室業務、臓器移植医療、医療機器の中央管理業務を行っており、今後は、人工心肺、血液浄化・手術・循環器内科・ICUなどに専属のリーダーを配置し、スタッフがローテーションを組みながら、色々な部署で業務が出来る様に、臨床工学技士の教育・研修体制を確立していきたいと考えています。
ME機器管理センターにおける医療機器の保守管理を中心に、臨床工学技士の業務の適正な運用と資質の向上を図り、医療の普及・向上および安全確保に寄与していきたいと考えておりますので今後とも宜しくお願い致します。 |
■見学受入対象
対象者 | ・CE学生全員 ・一般(高校生など) ※中学生と高校生は担任の先生を通じてご依頼ください。 |
■見学の対応部署
担当部署 | ME機器管理センター |
担当者 | 臨床工学技士長 太田 稔 |
見学可能日 | ― |
■見学の申し込み・問い合わせ
電話番号 | 011-706-7002 |
メール | mi-oota@med.hokudai.ac.jp |
見学申込URL | ― |
病院見学をする学生さんへのお願い
各病院様は無償で、養成校の学生さんの皆様に、見学させてくれる時間を作ってくれます。
当日は、病院様より指定のあった場所に10分前には到着していましょう。
学校の名前を出し見学する以上、学校にも迷惑になるようなこと(無断欠席など)のないようにお願い致します。
forista.biz編集部
■募集・採用情報
採用有無 | 未定・検討中 |
採用試験日 | ― |
内定通知日 | ― |
■採用の問い合わせ
担当部署 | ― |
電話番号 | ― |
メール | ― |
URL | https://www.huhp.hokudai.ac.jp/recruit/ |
※掲載情報は見学施設よりいただいたものを掲載しておりますが、タイミングによっては情報が更新されている場合もあります。最新の情報は情報元である見学施設のWebページなどにて確認いただきますようお願いいたします。