医療業界が注目される昨今ですが、そこで働く臨床工学技士の給与はどのくらいなのでしょうか。医療機器のスペシャリストと言われる臨床工学技士は、今や必要不可欠な存在となってきました。勤務先によりますが、早出や遅出の他にも、当直やオンコールと多様な働き方をしています。しかし、意外と少ないという声も聞こえてきます。今回は、臨床工学技士の給与実態と将来性についてご紹介していきます。
臨床工学技士の平均年収は?
医療職は、高給取りなイメージがある一方で、臨床工学技士の給料は意外と少ないとの声も上がっています。実際のところ、臨床工学技士の年収はどのくらいなのでしょうか。毎年、厚生労働省から発表される賃金構造基本統計調査をもとに、年収を算出してみました。臨床工学技士の年収は、同じコメディカルの検査技師より若干少ないようですね。代表的な医療職である看護師とは、新卒の段階から50万円近い開きがありますが、その差は埋まる事は無さそうです。調査中に得た情報では、労働者全体でみた平均の年収は約445万円でした。コメディカルの年収は、平均値を下回るようですね。
臨床工学技士が受け取る給与
病院が完全に休みになる日はありません。医療職である臨床工学技士も、様々な働き方があります。働き方が多様になってくると、受け取る給与の内訳はどのようになっているのでしょうか。総合病院で働く、臨床工学技士の給与の内訳項目を書き出してみました。臨床工学技士の給与内訳・基本給;18万円〜25万円・役職手当;0〜10万円・資格手当;1万円〜2万円・残業手当;0〜7万円・当直手当;0〜4万円・待機手当;0〜2万円・早朝手当;0〜2万円・呼出料;0〜1万円・家族手当;5000円〜1万円・家賃手当;1万円〜3万円。給与の大部分を占める基本給については、経験年数により差がでてきます。オンコールによる待機手当、呼出料は、どちらか片方という施設が多いようです。透析クリニックでは少ない傾向にある、残業手当や、当直、待機手当ですが、その手当の有無は、給与に与える影響は少なくありません。
臨床工学技士の給与は勤務先により違う
臨床工学技士の給与は、勤務先によって大きく異なります。先に述べたように当直手当や待機手当の有無は給与に大きく反映しているからです。総合病院でも緊急を多く受け入れる病院や、当直業務をこなす技士さん達は、手当の部分で稼げているかもしれません。
国公立総合病院
国公立病院に勤務している臨床工学技士は、公務員に準ずる給与形態になっています。初任給こそ、クリニックや私立病院に就職した同期に負けてしまいますが、経験年数を積み重ねると逆転する可能性を秘めています。
私立総合病院
私立総合病院は、病院やグループの規模、医療形態により大きく差があります。病院の規模や、救急の受け入れ態勢により、臨床工学技士の携わる業務も変化するからです。急性期医療を行う病院であれば、当直や待機手当が発生することもあります。
透析クリニック
臨床工学技士のメイン業務である、透析クリニックは給与水準が高い傾向です。しかし、昨今の保険点数の改正等の影響もあり、給与は頭打ちとも言われています。透析患者の割合をみても、大半は70代です。65歳以下の透析患者が減少傾向にある現状からも、見通しはあまり良いとは言えません。
医療機器メーカー
臨床工学技士の勤務先は、病院やクリニックに限りません。医療機器メーカー等の企業に就職される方もいます。
医療機器メーカーの給与水準は500〜600万円が多いようです。メーカー営業職の場合、更にインセンティブが付与されます。中には1000万円の大台にのっている方もいるようですね。職務柄、医療機器メーカーと接する機会が多い臨床工学技士です。転職先として検討してみてはいかがでしょうか。
臨床工学技士の将来性
臨床工学技士は1987年に制定された、比較的新しい国家資格です。現状では、他のコメディカルに給与面で一歩遅れを取っているようですが、臨床工学技士の今後はどんな未来が望めるでしょうか。
今後の臨床工学技士
臨床工学技士は、医療と工学を兼ね備えたスペシャリストとして設立されました。しかし、放射線技師や検査技師と大きく違う点があります。それは、特定の専門業務を持たずして誕生した事です。以降、先人達の努力により職域の幅を広げて現在にいたります。それゆえ、勤務先によって業務や給与水準に大きな開きが生じているのが現状です。生命維持管理装置を用いた治療において当該治療に関連する医療用の装置(生命維持管理装置を除く) の操作 (当該医療用の装置の先端部の身体への接続又は身体からの除去を含む)①手術室又は集中治療室で生命維持管理装置を用いて行う治療における静脈路への輸液ポンプ又はシリンジポンプの接続、薬剤を投与するための当該輸液ポンプ又は当該シリンジポンプの操作並びに当該薬剤の投与が終了した後の抜針及び止血(輸液ポンプ又はシリンジポンプを静脈路に接続するために静脈路を確保する行為についても、「静脈路への輸液ポンプ又はシリンジポンプの接続」に含まれる。)②生命維持管理装置を用いて行う心臓又は血管に係るカテーテル治療における身体に電気的刺激を負荷するための装置の操作③手術室で生命維持管理装置を用いて行う鏡視下手術における体内に挿入されている内視鏡用ビデオカメラの保持及び手術野に対する視野を確保するための当該内視鏡用ビデオカメラの操作。引用:臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定による研修 | 公益社団法人 日本臨床工学技士会。今後、厚生労働省より臨床工学技士の業務範囲追加が行われます。新たな領域に一歩踏み出すことで、職域は広がるだけでなく、臨床工学技士の給与にも大きく影響を及ぼすかもしれません。臨床工学技士の付加価値を高めて行きましょう。