【臨床工学技士インタビュー】医療圏の約7割の脳卒中患者を受け入れている脳神経センター大田記念病院。脳血管疾患の専門病院としての使命を日夜果たしている。臨床工学技士たちの現状を受け入れ働きやすい環境づくりを柔軟に対応。患者にも職員にも寄り添ってくれる病院。

脳神経センター大田記念病院

1976年(昭和51年)に開院した脳神経センター大田記念病院は、脳血管疾患の急性期医療を中心とした脳心血管疾患、脳神経疾患、脊椎脊髄疾患、神経難病などの診療に取り組んでいる。また、急性期脳卒中は年間約1,300人(2020年)の入院診療を行っており、この数は全国トップクラス。脳卒中をはじめとする脳血管疾患の専門病院として広島県東部、岡山県西部の医療圏を支えてきた。診療技術部の臨床工学課には、16名(女性6名)の臨床工学技士が所属しており、手術室中の器械出しなどいち早く新たな分野に取り組んでいる。今回は、共に入職8年目の藤森亘(ふじもり・わたる)技士と仲本あや(なかもと・あや)技士に話を聞いた。

仲本 技士(左)・藤森 技士(右)

生活圏が遠方でも勤務できる環境

藤森 技士藤森 技士

私は、地元広島県福山市出身です。岡山県倉敷市の大学を卒業後、脳神経センター大田記念病院へ入職しました。今年で入職8年目です。仲本技士とは同期です。

 

仲本 技士仲本 技士

私は、岡山県笠岡市出身です。岡山県倉敷市の大学を卒業後、脳神経センター大田記念病院へ入職しました。現在も地元からこちらへ通っています。

Q.病院まではご実家からどのくらいですか?

仲本 技士仲本 技士

車で40分くらいです。

Q.遠くないですか?緊急の呼び出しなどもあるのでは?

仲本 技士仲本 技士

待機者のために病院がアパートを用意しているので、家の遠い方は待機の当番の日だけそちらに泊まっています。アパートは病院から徒歩3分くらいの場所にあり大変便利です。男性用と女性用それぞれ2部屋あります。アパートがあることで、地元を離れずにこちらで働くこともできるので助かっています。

 

脳血管疾患の専門病院

藤森 技士

Q.脳神経センター大田記念病院の臨床工学技士はどのような業務をしていますか?

手術室で業務をするチームと病棟で業務をするチームと大きくわけて2つに分かれています。2~3年経つと最初に配属された部署の分野がひと通りできるようになってくるのでそこから別の分野に少しずつローテーションしていきます。脳神経センター大田記念病院に臨床工学課ができて12年目になるのですが、様々な業務をできるオールラウンダーの臨床工学技士が増えました。

Q.藤森技士は臨床工学技士としてどのように歩んで来られましたか?

私は、入職時から手術室で業務をするチームに所属しています。業務範囲は多岐にわたっています。医療機器管理はもちろん、手術業務ではメスを渡すといった清潔補助業務、カテーテル業務では清潔になってデバイスを組み立てたり医師と一緒になって様々な業務をしています。今後、医師の働き方改革を進めるためのタスクシフトを進めていく中で、臨床工学技士のできる仕事がさらに増えていくのではないかと感じています。

Q.脳血管疾患の専門病院ということですが、脳神経センター大田記念病院特有の業務はありますか?

清潔補助業務という通常看護師が担当する器械出しという手術中に医師にメスなどを渡すという業務があります。脳神経センター大田記念病院では、ほぼ100%臨床工学技士が担当しています。2012年ころから本格的に臨床工学技士が手術室のなかの業務に携わりはじめました。機器管理のスペシャリストである臨床工学技士が手術中に内視鏡といった機器のトラブルが起きたときも清潔野にいることで迅速に対応できるのではないかということもありはじまったと聞いています。脳カテーテル業務でも清潔補助業務を行っており、聴神経腫瘍の電気モニタリング手術に携わることがあります。脳神経モニタリング業務としては先駆けです。麻痺に関わることですので逐一コミュニケーションを取ることが重要です。「先生、そこ触わると波形が低下します」などチームみんなで声をかけあって手術に臨んでいます。

1日のスケジュール

藤森技士の1日のスケジュール ※手術業務がある日

定時8:30~17:30 (休憩75分)

8:25 出勤
8:30 業務確認
9:00 手術開始
13:00 休憩(60分)
14:00 手術支援業務/中央材料業務/器械の滅菌
15:00 休憩(15分)
15:15 マネジメント業務/資料づくり
16:00 手術終了時に片付け業務に参加
~17:15 申し送り→終礼(15分程度)

月の残業時間は、平均20時間程度。

臨床工学課初の産休育休取得者

仲本 技士

私は、子どもが2人います。1度目の産休に入ったのが2019年の12月でした。妊娠検査薬で陽性反応が出たその日に上司に報告すると、すぐに放射線を浴びるような業務から外してもらえました。妊婦は放射線を浴びてはいけないという病院の規定もあります。それと、当時は夜間の業務が月に10回程度ありましたがそれも全て免除してもらえました。妊婦として勤務するのは臨床工学課として私が初めてだったのですが、手厚い対応でしっかりとフォローしてもらいました。

Q.2人目の出産のときはいかがでしたか?

2021年1月に復職したのですが、その数日後に2人目の妊娠がわかりました。産休前と同じように働くつもりで戻ったので、みなさんに申し訳ないなという気持ちもあったのですが、1人目同様気持ちよく産休まで勤務をして休みに入ることができました。2人目を妊娠中のときは、後輩指導やコロナに対する病棟づくりの業務をしていました。2022年9月に復職しました。約2年のブランクがありましたが、特に困ることもなく心臓カテーテル業務に就いています。

Q.小さなお子さんがいても働きやすい環境ですか?

私の場合は、地元から通っているということもあり地元の保育園に子どもを預けていますが、院内に託児所もありますので保育園問題に頭を悩ませなくて良い環境です。もちろんほかのスタッフや家族の理解や支えがあるので思いきり働くことができています。

目標

藤森 技士藤森 技士

マネジメント業務に力を注いでいきたいと思っています。本来、課長、主任、リーダーと役職があるのですが、病棟の主任が不在の状態なので円滑に臨床工学技士の業務を進めていくうえでも主任の役割をするものが必要だと思っています。脳神経センター大田記念病院は、実力主義ですから認められるよう頑張ります。

 

仲本 技士仲本 技士

私は、心・血管カテーテル関連専門臨床工学技士の資格を取りたいと思っています。心臓カテーテルの現場は本当にすごいです。心筋梗塞になって心臓が止まった患者さんが手術をすることによって目に見えてよくなっていきます。もっと深く勉強をして救える人を増やしたいです。

 

求める人材

藤森 技士藤森 技士

コミュニケーションがしっかり取れる人がいいです。病棟へ出ると臨床工学技士だけでなく、医師や看護師とも仕事をします。何かあっても正しく伝える能力というのが非常に重要になります。ごまかすということがミスにつながりますので、もし失敗しても正しく伝えるということが大切です。

 

仲本 技士仲本 技士

心配性の人の方が緊張感を持って業務にあたることができるので向いていると思います。あとは、フットワークの軽い人がいいですね。夜の拘束などもありますから、仕事が好きでないと続かないと思います。

 

 

取材協力

社会医療法人 祥和会 脳神経センター 大田記念病院
〒720-0825 広島県福山市沖野上町三丁目6-28 Tel.084-931-8650(代)
採用募集