【臨床工学技士インタビュー】ロボット支援手術や肺移植・角膜移植・腎移植など臓器移植治療や、再生移植などの移植医療で実績を積む福岡大学病院 更新日:2023年3月28日 公開日:2023年1月20日 インタビュー 福岡大学病院 総病床数915床を有し、23診療科と15診療部および18診療支援部門を中心に約2000人の職員が協力し、地域医療機関とも連携している。2011年1月に新診療棟を開設し、一部の外来と病棟部門が移転。新本館も2 […] 続きを読む
【臨床工学技士インタビュー】ME科立上げ、一念発起して栄養課の調理師から臨床工学技士への転身[医療法人辰星会 枡病院] 更新日:2023年3月13日 公開日:2023年1月20日 インタビュー 医療法人辰星会 枡病院 枡病院は、昭和25年10月に枡外科医院として開業。二本松市、本宮市、大玉村、など約107,000人(推定診療人口 67,000人)を対象とする、一般病院。現在、関連の枡記念病院、介護老人保健施設 […] 続きを読む
【臨床工学技士インタビュー】2022年11月に新規移転完了。職務拡大、多職種のコミュニケーションも活発で働きやすく、学会発表等アウトプットも盛んな三愛会総合病院 臨床工学科 更新日:2023年3月28日 公開日:2022年12月28日 インタビュー 三愛会総合病院 1986年5月に三郷市に開院された三愛会病院。三愛会の「三愛」は、人・地域・勤めを愛することが由来となっている。開院当時は内科・外科・小児科・耳鼻咽喉科からなる4科20床の病院だったが、1989年12月I […] 続きを読む
【臨床工学技士インタビュー】大動脈手術件数全国一位、心臓手術件数全国二位の川崎幸病院。入院・手術・救急外来に特化した患者主体で断らない医療を実践する入職31年目の体外循環のスペシャリストのCE科科長に聞いてみた。 更新日:2023年3月9日 公開日:2022年12月26日 インタビュー 川崎幸病院 昭和48年開設以降、川崎市幸区を中心に川崎市南部及び横浜市北部を診療圏とする病院として活動している。急性期機能をより強化充実するため、他院に先駆けて、平成10年9月に一般外来を「川崎幸クリニック」として分離独 […] 続きを読む
【臨床工学技士インタビュー】”断らない救急”をモットーとして不断の努力を続ける「名古屋市立大学医学部附属東部医療センター」。年間約8000件の救急搬送を受け入れ、地域医療支援病院としての使命を果たす 更新日:2023年3月7日 公開日:2022年12月23日 インタビュー 名古屋市立大学医学部附属東部医療センター 愛知県災害拠点病院の指定を受けている名古屋市立東部医療センターは、2021年4月に名古屋市立西部医療センターとともに名古屋市立大学に移管され名古屋市立大学医学部附属東部医療センタ […] 続きを読む
【臨床工学技士インタビュー】朝倉地域の医療のために。少数精鋭で経験豊富な臨床工学技士たちが知識と工夫でよりよい提案を。医療安全を院内に浸透させるための勉強会での例とは。UJIターン者が働きやすい周辺環境も魅力 更新日:2023年3月7日 公開日:2022年12月15日 インタビュー 朝倉医師会病院 1984年(昭和59年)甘木朝倉医師会病院として発足。2008年(平成20年)には、県立消化器医療センターを引き継ぐなど病院の形を変えながらも長年にわたり朝倉地域の医療を支えてきた。朝倉医師会病院の臨床工 […] 続きを読む
【臨床工学技士インタビュー】高度急性期病院としての医療提供体制を整備する名古屋市立大学病院。スタッフが笑顔で生き生きと働き、自分の仕事に誇りを持ち、愛される職場を目指しています 更新日:2023年3月28日 公開日:2022年12月15日 インタビュー 名古屋市立大学病院 名古屋都市圏の中核医療機関として、高度先進かつ先端医療を皆様に提供するとともに、高い専門性と倫理観を兼ね備えた医療人の育成に努めている。同院臨床工学技術科の技師長で、臨床工学技士の田島志緒里(たじま・ […] 続きを読む
【臨床工学技士インタビュー】横須賀市の中央に立地する『横須賀市立うわまち病院』。臨床研修指定病院として、教育・研修に力を入れている。シミュレーションセンターの活用により、迅速に的確な治療を実施。MEセンターは、希望が通る風通しの良い職場環境づくりに努めていた 更新日:2023年3月28日 公開日:2022年12月14日 インタビュー 横須賀市立うわまち病院 地域に寄り添う病院として100年以上の歴史を持つ『横須賀市立うわまち病院』。2025年には移転、建て替えを控え、より市民に親しまれる病院へとリニューアルする。現在は、横須賀市の指定管理病院として地 […] 続きを読む
【臨床工学技士インタビュー】90年以上地域の基幹病院として取り組んできた院内で、医療機器を取り扱うすべての医療従事者をバックアップするという課の目標のもとに活躍される、重矢直彦(おもや・なおひこ)課長と北島真樹(きたじま・まさき)技士に話を聞いてみた 更新日:2023年3月28日 公開日:2022年12月13日 インタビュー 北島技士が臨床工学技士になったきっかけを、教えてください。 北島 技士 高校一年の時に入院や手術を受けた経験から、医療系の仕事に興味を持ちました。その後進路を決める際、手に職をつけたいと思ったこと。授業時のラジオ製作など […] 続きを読む
【臨床工学技士インタビュー】多くの分野と高度な医療を提供する北陸地域の中核的医療機関「金沢大学附属病院」。 そこでは臨床工学技士の教育体制の強化のため独自の「臨床を忠実に再現した実技テスト」を実施するなど、課題・問題を見える化することで解決への糸口に。若い女性も多く活躍する金沢大学附属病院の臨床工学技士に話を聞いた 更新日:2023年3月6日 公開日:2022年12月7日 インタビュー 金沢大学附属病院 高度医療の提供、高度医療技術の開発や研究を実施する能力を備えた特定機能病院。北陸では4つの病院※1 が承認されており、そのうちの1つが金沢大学附属病院だ。病床数は830床。北陸の“地域医療の要”として石 […] 続きを読む
【臨床工学技士インタビュー】山口県の“最後の砦”として医療に貢献。ローテーションで業務を一通り経験してからスペシャリストの道へ。大学病院として”臨床・研究・教育”この三本柱を重視。医師との共同研究で、より一層の高度な医療提供を! 更新日:2023年3月28日 公開日:2022年12月6日 インタビュー 山口大学医学部附属病院 山口大学医学部附属病院は、30診療科と24の診療部、病床数が756床ある。”高度救命救急センター“は国立大学病院初の設置で、山口県のドクターヘリ、自治体と連携したドクターカーの運用や新生児のドクタ […] 続きを読む
【臨床工学技士インタビュー】トヨタグループ8社と刈谷市、高浜市によって運営される刈谷豊田総合病院。2024年の医師の時間外労働時間の規制を前に臨床工学技士の業務拡大を見据える。個々の意識の高さが臨床工学科のレベルの高さに繋がっていた 更新日:2023年3月28日 公開日:2022年12月1日 インタビュー 刈谷豊田総合病院 704床を有する刈谷豊田総合病院は、トヨタグループ8社と刈谷市、高浜市によって運営されている。 先進的な医療機器を完備して高度な医療を提供する中核病院として地域に貢献。愛知県がん診療拠点病院にしてされて […] 続きを読む
【臨床工学技士インタビュー】「農民とともに」の精神で予防に重点を置きつつ、医療を近代化させてきた佐久総合病院。 地域に根ざし、先端医療から在宅医療まで幅広く手がける 更新日:2023年3月7日 公開日:2022年11月28日 インタビュー 長野県厚生農業協同組合連合会 佐久総合病院 佐久総合病院グループは長野県厚生連の組織として、慢性疾患の診療、在宅医療、健康づくりなどを担う佐久総合病院(本院)と、専門医療と救急の紹介型病院である佐久医療センター、山間部の […] 続きを読む
【臨床工学技士インタビュー】国立大学の中でも5本の指に入る心臓血管外科の症例数。加えてTAVIやダ・ヴィンチなどの先進医療と幅広い活躍の場がある滋賀医科大学医学部附属病院で、30年以上働く臨床工学技士にお話をお聞きしました 更新日:2023年3月7日 公開日:2022年11月22日 インタビュー 臨床工学技士になったきっかけを、教えてください。 滋賀医科大学医学部附属病院 臨床工学部 吉田均 技士長 私がこの仕事に就いたのは約30年前。ちょうど臨床工学技士法が施行されて、学校ができたのはその1年後という時期でした […] 続きを読む
【臨床工学技士インタビュー】“おもいやり”の精神で良質で安全な医療提供を。持続可能な都市として存続するためにDX(Digital Transformation|デジタルトランスフォーメーション)化で課題解決へ。ふくらませる思いは、地域の人の健康を守っていくこと 更新日:2023年3月28日 公開日:2022年11月22日 インタビュー 加賀市医療センター この地域は南加賀医療圏に属しており、圏域の人口は約22.8万人。そのうち加賀市の人口は7万人程度。「加賀市医療センター」は、北陸新幹線の延伸が予定されているJR加賀温泉駅から徒歩5分のアクセス性の高い […] 続きを読む