
今年4月創部30周年を迎えた東京慈恵会医科大学附属病院の臨床工学部。創設者高木兼寛が目指した「病気を診ずして病人を診よ」は、「医学的力量のみならず、人間的力量をも兼備した医師の養成」を凝縮したものであり、臨床工学部としても大切にし、医療機器と患者との懸け橋に。臨床工学技士の立場から進化できる環境づくりとは
- 更新日:
- 公開日:
東京慈恵会医科大学附属病院 東京慈恵会医科大学附属病院(以下、慈恵大学病院)は、1882年(明治15年)に開院した日本で最も歴史のある私学病院で創設140年になる。都内の一等地で1,000床もの病床数を長年守ってきた。そ […]